2017.12.18
団らんのカギは“音楽”! リビングのテレビをワイヤレススピーカーにする方法
ワイヤレスのヘッドホンやイヤホンを使い、スマホやパソコンに収録した音楽を楽しんでいる人を多く見かけます。もちろん、電車の車内などでは便利ですが、やはり自宅でくつろぐときに聞く音楽は、スピーカーからの大音量で聴きたいもの。でもわが家では、あまりリビングにモノを置かない方針のため、音楽コンポの類が一切ありません。つまり自宅でも、イヤホンやヘッドホンに頼るか、パソコンなどから直接、音を出すしかない環境なのです。これはどうにかしたい……と考えた結果、たどりついたのが、身近なリビングのテレビをワイヤレススピーカーにする方法。実際に試してみましたので、その印象をレポートしたいと思います。 テレビをワイヤレススピーカーにするカギはBluetooth!ある日、深夜に自宅で仕事をしていると、テレビの入力切換画面内に“Bluetooth”の項目があることに気づきました。Bluetoothとはもしや……と考え、パソコンで設定画面を開いてみると、思ったとおり! スマホやパソコンの音声データを、テレビにワイヤレス接続することができるのでした。さっそく音楽を鳴らしてみると、テレビのスピーカーを通じ、とてもクリアな音が聞こえてくる印象。テレビはリビングの中央に置かれるケースが多いため、オーディオスピーカーとして使うには有効なポジショニング。立派なオーディオ機器代わりとして使えるのです。さらに、コンポなどのスピーカーを置くスペースも省けます。わが家をはじめ、住宅事情などでスピーカーが置けないという家庭には、テレビスピーカーの活用は最適な選択肢というわけです。 聴き放題のストリーミングサービスなどもテレビで楽しめる!「Spotify」、「Amazon Prime Music」、「Apple Music」、「LINE MUSIC」といった音楽ストリーミングサービスを気軽に利用できるようになった今、テレビスピーカーを利用しない手はありません。スマホやパソコンのブラウザからストリーミングサービスに接続し、Bluetooth経由で音声をテレビスピーカーへと出力すれば、リビングが素敵な音楽に満ちたラウンジスペースに早変わりします。実はこの機能、私よりも妻からのウケが良く、今では日中、頻繁にテレビスピーカーで音楽を聴くようになったそうです。専業主婦の妻にとって、家事の合間に好きな音楽を楽しめるのは、リラックスにつながって作業もはかどるのだとか。また、友人を自宅に呼んだときなどは、お茶を飲みながらクリアなサウンドを楽しめると大評判です。 わが家のテレビ=三菱録画テレビには、日本有数のスピーカーブランド“DIATONE”の高音質技術が採用されています。音がクリアに聞こえるのは、当然のことですね。もちろん私も、自宅で仕事をするときなどは、テレビのスピーカーから音楽を流して作業しています。一応、仕事部屋もあるのですが、リビングの方がなんでもそろっていてとても快適。音楽もいい音質で聞けるようになったので、リビングがさらに居心地の良い仕事空間になってしまいました……。 テレビ単体でCDソフトを楽しむこともできる!ちなみに三菱録画テレビなら「音楽ストリーミングサービスなんて使ってない」なんて人でも大丈夫。このテレビはブルーレイディスクを備えているのですがCDをドライブへ直接入れて、音楽を聴けるのです。部屋の掃除などで出てきた懐かしのCDや、やっぱり音楽はCDで聴きたいという人のソフトもテレビ1台でカバーしてくれます。リビングにあるテレビは、家族団らんにとっても重要な役割を担っています。忙しい朝にほっとひと息入れるためのクラシック、子どもが勉強に集中するためのリラックスソング、パートナーとのディナーをムード満点に演出してくれるジャズ……と、家の空気を変えるのに、気軽に使える“テレビ×音楽”のオーディオシステムは役立つはず。少なくともわが家では、今日も大活躍しています! 文・写真/三宅隆2人の子どもを持つ、フリーの編集者・ライター。最新家電やガジェットなど、デジタル製品を中心に雑誌やWebで記事を手掛ける。 ●こちらの記事もおすすめです[glink url="http://www.nikuine-press.com/trial/post_4445/"][glink url="http://www.nikuine-press.com/tellme/post_1921/"][glink url="http://www.nikuine-press.com/tellme/post_2025/"]