2017.05.29
NEW
グリーンでお部屋を簡単センスアップ! エアプランツのおしゃれな飾り方
毎日水やりをする必要がなく、お手入れも簡単なエアプランツ。鉢や花瓶いらずで置く場所を選ばないので、吊るしたりラフに置いたりと、さまざまなスタイルで楽しめます。そのフレキシブルさから、インテリアグリーンとして家庭に採り入れる人が急増中! ここでは、ほんのひと手間でお部屋をセンスアップできるエアプランツの飾り方をレクチャーします。どれも“置くだけ”“入れるだけ”など、手軽に取り入れやすいアイデアばかりです。 1.ガラス容器に入れて吊るすガラスの容器に観葉植物を入れて栽培を楽しむ“ハンギングテラリウム”は、スタイリッシュなビジュアルが人気の飾り方。部屋のテイストを選ばず、どんなインテリアにも無理なく馴染みます。ここでは、ドライフラワーやドライグリーンを組み合わせてコーディネートしましたが、石や砂、小枝など、他のアイテムと合わせると、また違った印象に。シンプルにエアプランツのみを入れて吊るすのも良いでしょう。 2.ウッドボックスに入れる壁に設置したミニサイズのウッドボックスに、エアプランツを入れるだけ。ナチュラルな木目調のボックスにグリーンが相性抜群で、アートのように飾れます。壁にかけず、棚の上や窓際などのスペースに置くと、インテリアのポイントに。ボックスの中にポストカードを入れたり、流木と組み合わせて飾ったりするのも素敵です。ちなみにウッドボックスは、100円ショップなどでさまざまなサイズや形状のものを購入できます。好みのペンキを塗って自分流にアレンジするのもおすすめ! 3.ワイヤーで吊るすホームセンターなどで販売されている、一般的なワイヤーを使ったシンプルな飾り方。形を自在に操れるワイヤーの特徴を活かしたアレンジ方法です。つくり方は、ワイヤーの長さを決めてカットし、飾りたい箇所でエアプランツがはまる大きさの円形に曲げるだけ。ひとつだけで飾るよりも、2、3個連ねて吊るした方がビジュアル映えするので、複数個でのレイアウトがおすすめです。写真左のウスネオイデス(スパニッシュモス)は、ワイヤーの先端を曲げてひっかけただけの超簡単工作。自宅の工具箱に眠っているワイヤーなどをぜひ活用してみてくださいね。 4.メイソンジャーや空き瓶に入れる入れて飾るだけと、とにかく簡単なのがこの方法。人気のメイソンジャーや、捨てずにとっておいた空き瓶に入れるだけで、すぐにおしゃれな見せ方ができる、初心者におすすめのテクニックです。ビンのフタの部分に麻ひもを巻けば、吊るして飾れるほか、ガラスのコップなどに入れてもOK。今回は、そのまま入れるだけのシンプルスタイルにしましたが、石や木の枝を入れ、テラリウムのようなアレンジも楽しめます。 5.木のトレイに置く木の器に載せて飾ると、そのまま置くよりもナチュラルに見栄えがアップします。洗面所や玄関まわりなど、ちょっとしたスペースのアクセントづけにも効果的。トレイやボードに載せるだけなので、手軽に試せます。カッティングボードがない場合は、木のお皿や器でも代用が可能。また、自宅のカギなどを入れたトレイにエアプランツを添えると、ただの小物入れがグッとおしゃれに華やぎます。 いかがでしたか? 今回は誰にでもマネしやすい、簡単&テクいらずな飾り方だけをご紹介したので、インテリアのセンスアップに今すぐ活用してみてくださいね! 【こちらの記事もオススメです】[glink url="http://www.nikuine-press.com/howto/post_3235/"][glink url="http://www.nikuine-press.com/tellme/post_1792/"][glink url="http://www.nikuine-press.com/tellme/post_1774/"]